ボディコピーの構成について

ボディコピーの作成:構成をどうするか

ボディコピーは、お客様が抱える4つの疑問に答えることで構成されています。
4つの疑問とは、

1、『これを購入したら、なにが手に入るの?』

2、『これってなぜ効果があるって言えるの?』

3、『ところで、あなたは何者?』

4、『本当に買って良いのかな?』

です。
文章中で、それぞれの質問に答える部分を

1、『結果』のパート

2、『実証』  〃

3、『信頼』  〃

4、『安心』  〃

と呼びます。また、それぞれの質問に答えるための下準備や調査をリサーチと呼びます。

当サイトでは、これら4つのパートのリサーチ方法について、ご紹介してきました。

あなたがするべきこととは、これら4つのパートについて、リサーチをおこない、
リサーチ結果に基づいて、文章を書くことになります。

しかし、この4つのパートは好き勝手に書き始めて良いのではなく、
あなたのビジネス・事業所がどのような立場にあるかによって、書く順番が変わってきます。

今回は、ボディコピーの結果、実証、信頼、安心を
どういった順番で書いていけば良いのかについてのフレームワークをご紹介します。

ボディの構成要素には優先順位がある

さきほど、ボディコピーの4つの構成要素は、書く順番が変わる言いましたが、
なにを基準に書く順番を決めていけばいいのでしょうか?

書く準備を決める判断材料…それは
あなたのビジネス・事業所の成長曲線上での位置付け』です。

なぜならば、あなたのビジネス・事業所が無名の時代とある程度の認知や実績がある時とでは、
お客様に訴えかけるべきポイントや自分たちで使える『強み』が違うからです

では、実際に成長曲線の各時期でどのようにボディコピーの構成を変えていくのかを以下に紹介していきましょう!

無名の時

まずは、『無名の時』です。
無名の時代には、商品やサービスは手元にあっても、お客様もなければ実績もありません。
また、あなたのことを応援してくれる第三者(権威者)も現れません。
つまり、ボデイコピーの構成要素である、『結果』と『実証』は使えるが、
『信頼』と『安心』に関しては手駒がない状態であると言えます。

そのため『無名の時』には、『結果』と『実証』に重きを置いてボディを構成することになります。
具体的には、
『結果→実証→信頼→安心』の順番で書くと良いと思います!

 

お客様が増えてきた時

次に『お客様が増えてきた時』です。
このお客様が増えるということは、商品やサービスの販売実績が上がり出したということを意味します。
そのために、あなたは以前と比較すると、『販売実績』と『お客様の声』を手に入れやすくなっています
この『販売実績』と『お客様の声』はボディコピーでは『安心』のパートにあたります。

そのため、この時期は、ボディの構成要素の中でも『安心』というパートを強く打ち出せるようになります

この時期のボディの構成例としては・・・
『結果→安心→実証→信頼』の順番にすると良いでしょう。

 

認知度がアップし、第三者から信頼してもらえた時

最後は、『認知度がアップし、第三者から信頼してもらえた時』です。
あなたのビジネス・事業所がこの段階に来ると、認知度の高まりとともに、
第三者から『あなたの商品・サービスは信頼のできるものだ』と言ってもらいやすくなります。

これはコピーライティングでいうところの『権威性』を得やすくなった状態です。

もちろん、いきなり著名人や権威者に『私の商品を推薦してください!』といっても取り合ってくれないので、
この段階になる前から、推薦の声をもらえそうな人と関係性を作っておく必要があります。
しかし、時間はかかっても、こうした関係性の構築を地道にやっていると、
あなたのビジネス・事業所の認知度が高まってから、
『推薦の声をいただけませんか』と依頼するとOKしてもらいやすくなるのです。

お客様への影響力では、『信頼』が『安心』よりも強力であることを考慮すると、
この時期のボディの構成例としては
『結果→信頼(権威性)→安心→実証』の順番にすると良いでしょう。

ちなみに、認知度が向上した際のボディコピーの作成例は以下のようになります。
この段階では、『権威性』を強調して、お客様の心を引き付けるようにしましょう!

 

次を見越して種をまいておこう!

今回は、ボデイコピーを構成する要素をどんな順番で書いていけば良いのかに関するフレームワークをご紹介しました!

ビジネスの成長曲線上で、今あなたが置かれている立場をわきまえた上ででボディを構成することができれば、
あなたのコピーライティングはよりお客様の心に訴えかけることができるものになっていくと思います。

また、『お客様の声』や『権威者からの推薦』は、必要なとなった時に用意を始めても遅いと言えます。
そのため、今、あなたがいる立ち位置を確認したら、次の段階・ステージに進んだ時に何が必要かを見越して、
今のうちから動いておく必要があるのです。

ボディコピーの構成を考えることは、あなたの現在の状況を客観的に見つめ直す機会にもなります。
ぜひ、今回紹介したフレームワークを活かしながら、ボディ作りを成功させてくださいね!

また、本サイトではボディコピーの作成に必要な『結果』・『実証』・『安心』・『信頼』に関して、
お客様が抱く4つの質問と称して、他ページで紹介しています!
本ページの理解を深めるためにも、参考にしてもらえたら嬉しいです!

 
Sponsored Link
Sponsored Link


HOME フレームワークって何? フレームワークを学ぶ意義は? 当サイト活用3つの戦略 プロフィール お問合せ