教えて!西野亮廣の頭の中

「今の自分に許されている時間がいかほどのものなのか?」は常に念頭に置いておいた方がいい。

※このページは、【2018年4月14日】に西野亮廣さんのオンラインサロン(西野亮廣エンタメ研究所)内にて、
西野亮廣さんが投稿・発言された内容を一部修正し図解を加えたものです。

 

 

プレゼンの成功と失敗を分けるものって何なの??

 

昨日は旭川での講演会終了後に、映画『えんとつ町のプペル』の宣伝会議(という名の飲み会)。

 

会の最後に、普段、太鼓を叩いている男性(ドラマー?)が「太鼓をアピールしたいっす」と手を挙げられて、
男性が持参した30個の太鼓を皆で一斉に叩く流れになった。

 

男性が音頭をとり、大勢で太鼓を叩くわけだが、そんな経験をしたことがないので、僕も皆さんも大興奮。

 

また男性の音頭のとり方(皆の乗せ方)の上手いこと、上手いこと。
皆で太鼓をポンポコやって、とても楽しかった。

 

 

問題はここから。

 

男性の音頭は
次はこんな感じで…」、
その次はあんな感じで…」と、まるで終わる気配がない。

 

3分経って、5分経って、8分経って…ついには、「まだ、やるの?」という声が各地で漏れ始める。

 

結果、太鼓叩きの男性は、お客さんから「僕らの貴重な時間(会話)を奪ったヤツ」という烙印が押されて、
パフォーマンス終了後に男性の元に人が集まるようなことはなかった。

 

中には機嫌が悪くなるお客さんもいた。

 

 

これって、メチャクチャ勿体ないと思うんです。

 

2分で終わらせていれば、男性はヒーローで、皆も太鼓に興味を持っていたのに、長くやったばかりに、それがストレスに変わった。

 

 

つまり、パフォーマンスのクオリティーは申し分なくて、誤ったのは“パフォーマンス時間”。

 

もっと具体的に言うと、男性は「自分に許されている時間」を読み誤った。

 

たった、そんなことで、太鼓の普及にブレーキをかけてしまったわけだ。

 

企画をプレゼンする時も同様、
今の自分に許されている時間がいかほどのものなのか?」は常に念頭に置いておいた方がいい。

 

プレゼン失敗の原因の、ほとんどがこれだ。

 

 

 

頑張ろう。
(くれぐれも)
太鼓のパフォーマンス自体は本当に楽しかったです。

 

 

※西野亮廣さんのオンラインサロン(西野亮廣エンタメ研究所)への入会はこちらから!

Sponsored Link
Sponsored Link

「今の自分に許されている時間がいかほどのものなのか?」は常に念頭に置いておいた方がいい。 関連ページ

次の時代の才能は、芸能事務所に入ることを選ばない
give&takeはコスパが悪い
目の前にいる人を喜ばせた方が、今の時代は、よっぽどコスパがいい
きっと10年後には、もう僕は古くなっている。
答えは「最後まで見えない方に賭ける」の1択。
見返りを求めずに与えた方がコスパがいいよね
『信用度』は“魂”で、物質でもないし、泥棒にもハッカーにも盗むことができない。
誤解は背負って、その都度、何百回も何千回も説明をして、やっぱり困っている人を助けたい
それら全ては“試食コーナー”
素人の内輪ノリが見えた瞬間に、お客さんは確実に離れる。
メリットのない可能性は考えるだけ時間の無駄。
「やりません」と言える環境を作っておくことは、とっても大切だ。
エンターテイメントは「気配り」だ。
個人で責任がとれない挑戦は「挑戦」とは呼ばない。
フリーペーパー化していく未来を受け止める
西野亮廣のさんが絵本展で残念に思ったポイントって何??
「デザイン」は、ビジュアルだけじゃなくて、人の心理や、人の動きまで見越して、先回りしなくちゃいけない。
コンテンツが無料になる未来を受け入れて、その上で生きていく方法を探った方がいい
「虚像」が崩れたのに、まだ「虚像」をやろうとしている
出版の未来は、インテリア需要
たぶん、僕は、ラオスに学校を建てることになると思う。
今の時間割りで生きていると、極端に面白いモノなんて生めない
僕らがモラルに訴えかけて問題を解決できる生き物なら、一番最初に戦争が無くなっている。
聞き出したくなるほど面白い活動をしているタレントなんて、ほとんどいない。
善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり
これからの時代を生きる人は、これまで数値化されなかった価値を無視しちゃダメ
自分が世界で一番最初に思いつく」なんて、ありえない。
主役を観に来させるのではなく、そこに参加する人達を主役化する
イベントの準備をせっかく頑張ったのに、信用を失うことはするな!
僕らはまず『報酬』と『給料』を分けて考えた方がいい。
『お客さん目線を持ち合わせていない』というのは、『自分を俯瞰で見れていない』ということだ。
無駄なことなんて一つもなくて、無駄なことがあるとするのであれば、それは自分自身が無駄にしてしまっただけの話。
とにもかくにも大ニュースを確信犯で作りにいく。

HOME フレームワークって何? フレームワークを学ぶ意義は? 当サイト活用3つの戦略 プロフィール お問合せ